レイヤーの数が増えてくると、自分が今から編集したいレイヤーがどれなのかわからなくなることがありますよね。
今回はそんな場合に役に立つ、本当にちょっとした便利な時短の小技をご紹介します。

このように、レイヤーが複数あり、今から編集したいレイヤーがどれかわからなくなってしまった場合。

キーボードのCtrlキーとShiftキーを同時押ししながら、どのレイヤーに書かれているのかを知りたい箇所をクリックすると、レイヤーウインドウの中の反転表示(選択されたレイヤー)が自動的に移動するので、該当のレイヤーがわかるようになります。
似たようなレイヤーの困りごとで、「このレイヤーには何が描画されているのか」がわからなくなってしまう場合もありますよね。

そんな時は、「何が描いてあるのか」を知りたいレイヤーをレイヤーウインドウの中から選択し、キーボードのCtrlキーを押しながらサムネイル部分をクリックすると

このように該当レイヤーに描画されている箇所が選択されてすぐわかるようになります。
地味な小技ではありますが役に立つ場面は多いので、ぜひ覚えてみて下さい。